今年のGW百名山巡りの旅は九州へ!
阿蘇山、祖母山と登って、最後は九重山へ3日連登してきました。
大分県というか九州本土の最高峰である中岳(1,791m)と久住山(1,787m)へ。百名山15座目達成です!
小雨&ガスガスだったのが残念でしたが、阿蘇くじゅう国立公園は本当にいいところでしたよ。晴れた日にまた来てみたいです。
九重山 2014/5/5

小雨の中、牧ノ戸峠から登ります。
牧ノ戸峠には無料の広い駐車場があって、大きな売店やトイレなどがありました。

登る前からガスガスで真っ白です。

まわりが真っ白で何も見えない中、コケモモだけが綺麗でした…

ケルンだらけの道を進みます。

西千里ケ浜です。もう先が全く見えません(笑)

久住分かれを通りすぎ、久住山方面へ

景色が見えないので、黄色のマークを頼りに登っていきます。
全く面白くなく疲れるだけ…
久住山山頂への最後の登りとなりました。

久住山山頂(1,787m)に到着です。
かなり寒いし、やっぱり360度真っ白けっけでした(笑)

三角点を踏んでおきます。

久住山を下山中、いきなりガスがはけてきました!
今まで、ずっと真っ白だったので山が見えるだけでめっちゃ感動します(笑)

今回の装備は、TilakのBoraジャケットにHARVESTA!の手袋。

次は、九重連山の最高峰である中岳へ向います。

あの一番高い所が中岳山頂かと思ったら違いました(笑)

久住御池に出ました。池沿いを歩いていきます。

九重連山最高峰の中岳(1,791m) に到着しました。

百名山15座目達成です!

山頂で昼飯を食べます。
牧ノ戸峠の売店で買った山賊おにぎりが具だくさん(梅、鮭、のり、高菜、たくあん入り)で、とても美味しかったですよ。

山頂から三俣山が綺麗に見えました。

さて下山を開始します。

九重山ありがとう!

御池です。晴れていれば、もっと綺麗な池なんだろうに…

硫黄山からは、火山ガスがもくもくと吐き出されていました。

登りで通った時は真っ白で気が付かなかったんですが、避難小屋なんかあったんですね。

下山でも急な登り坂がありますよ。まあ登りの時に下ってきたんですが…

久住山頂方面です。下界も綺麗に見えてきました。

九重山といえばミヤマキリシマの群生地が有名ですが、見頃が6月中旬なのでまだまだでした。

最後には晴れ間が… ま、こんなもんですね。
とりあえずGW山旅の目的だった九州の百名山3つを登頂することができました!

星生山を眺めながら下山完了です。

下山後は、別府までうまいもんを食いに行きました。
「疲れた体にはやっぱ肉でしょ!」ってことで、大分トリニータの選手御用達らしい焼肉一力さんへ

生が食える焼肉店大好きです。ミノ刺し、シン刺し、生センマイどれも最高にうまかったですよ。

九州山旅を美味しい肉で締めることができました。ごちそうさまでした。

門司港よって、最後に関門橋を通って九州の山旅おしまい。
ここから大阪まで7時間かけて帰宅し、かなり疲れました。
あと九州本土の百名山は2つ残ってるので、またいつか九州の山旅へ来たいと思います。
[amazonjs asin=”B00OC5ZYYQ” locale=”JP” title=”アルティメイトディレクション ハイドレーションバッグ ハイドレーションバッグ FASTPACK30 S/M 80456715 – Midnight Blue”]
[wpp header=”人気ランキング” header_start=”
” header_end=”
” range=”all” order_by=”views” post_type=”post” limit=9 title_length=35 stats_views=1 wpp_start=”
- ” wpp_end=”
“]
