百名山20座目は常念岳へ。
三股〜前常念岳〜常念岳〜蝶ヶ岳 をプチ縦走して来ました。
今回の山道具は軽量ギアをチョイスしてファストパッキング体験?をして来ましたので是非ご覧ください(笑)
2015/8/22~23 常念岳-蝶ヶ岳

早朝5時ごろ三股登山口に着いてスタートしました。
ザックはOMM Classic 25と32 に、Off the Gridで予約販売していた locusgear Argos Attachment bag / ローカスギア アルゴス アタッチメントバッグを装着してみました。
1泊用のテン泊道具と食料が入ってます。

晴れ予報やったのに、登り始めていきなり小雨が…
この後、HikeReadyのパンツがビチョビチョになりました(笑)

前常念岳前の岩場へ。 ここで雨も風も強くなる…
ガスガス&岩場は雨で濡れて足が滑るので怖いです。

前常念の小屋で小雨になるまで早めの飯タイム。

前常念小屋前にて。
小雨になってきたけどレインパンツを履いて、さて行きましょか~

雨がやんでる間に、ファストパッキングもどきで急ぐ! 走る走る。

ちょっと晴れてきた?と思ったらまた雨…

常念岳山頂が見えました。
初日で蝶ヶ岳まで行ってテン泊予定でしたが、さてどうする?
楽しみにしていた景色もガスガスで見れんし、常念小屋でテン泊にするか…

悩んでいたら、お雷鳥!
今日はもうやめろ~って雷鳥さんが言ったような感じで逃げて行ったので

初日の縦走はあきらめて常念小屋へ下る事にしました。 しかも結構下るのね…

昼前に常念小屋着。 もう今日はテン泊でまったりします。
キャンプ気分に切り替え、とりあえずビールを飲みまくりw
なんしか小屋の生ビールがうますぎる!

テントを張り終えたところでとうとう晴れてきたー◎

濡れてるものすべて乾かせるので助かるんですけど、なんせ暑い!

そこで日傘!
GoLite Chrome Dome Umbrella ゴーライトのクロームドームアンブレラです。
雨よけや日よけ、風よけに使えてかなり便利な傘ですよ。 重さは227g

景色も、あとは雲だけはけてくれたら完璧。

常念岳~蝶ヶ岳
プチ縦走は天気がよさそうな明日へ持ち越しです!

さて飯タイム。
今回はアルストをやめて、25gの中華バーナーを使用してみました。
結果、途中でつかなくなりました… こりゃあかんわ
でも激安ですよw
[amazonjs asin=”B071VQZK28″ locale=”JP” title=”BRS 超軽量チタン合金ストーブ アウトドアキャンプガス折りたたみ バーナー25g”]

槍を目掛けて日が落ちて行きます~ 元気玉!

とうとう槍が顔を出してくれました!

今回のテント紹介。
左からローカスギア クフ イーベントとタイベック、ビッグアグネス フライクリーク です。

至福のひと時。

小屋に売っていたワインでかんぱーい!

もう最高!

景色も最高!? 槍だけですねw

今日のローカスギア クフ内部寝どこです。
下からタイベックシート – Minimalist Pad – Escape Lite Bivvy – UDD BAG 280DX – INERTIA X-LITE です。
軽くても快適でした。

日落ちでテントから撮影。 槍の稜線がめっちゃ綺麗です!

星空撮影しようと思ったら、急にガスガスに… 残念。
槍ヶ岳山荘の灯りが見えますね~
このまま撮影はあきらめて、明日に備えて早めにおやすみです。

おはようございます!
朝6時 常念小屋から蝶ヶ岳まで縦走を開始しました。

これから快晴の槍、穂高を見ながらの稜線歩きにワクワクです!

テント撤収と朝飯食うのが遅く、雲海からの御来光が見れなかった…
でもこの雲海はやばい!

快晴。雲なし槍

とりあえず常念岳を目指します。
昨日は下って来ましたが、この登りが結構しんどいw

北穂~大キレット~槍まで

雲海が綺麗すぎて、なかなか先に進めないですw

ザ!雲海!

ケルンと槍

とうとう常念岳ピークに

常念岳山頂に着きました。山頂写真を撮ろうとすると急にガスが…

マシになってきたところでもう一枚。 後ろに奥穂と槍。

いざ蝶ヶ岳へ。稜線がかっこいい!

穂高~槍 ここからずっと雲が取れない…
前穂、奥穂、北穂、大キレット、南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳

でも稜線歩きはマジで最高です!

だんだん雲が多くなってきた…
穂高~槍がまったく見えなくなってきました。

稜線から樹林帯へ

樹林帯はやっぱり面白くないw 一度だけ休憩を。

蝶槍

途中から、少しだけご一緒した福井の子と蝶槍ピークで記念に。

蝶ヶ岳に到着しました。

蝶ヶ岳山頂。
はじめて履いた山と道の 5-POCKETS LONG PANTS 調子よかったですよ!

でも蝶ヶ岳から見る穂高の景色は… 残念でした。

11時から食事ができるとの事なので、オープンまで待って蝶ヶ岳ヒュッテへ。
おでんとビールがうますぎでした。

三股へ下山してプチ縦走終了!おつかれ山でした。
やっぱり縦走での稜線歩きは最高でしたよ。こりゃハマりますね。

三股~蝶ヶ岳の道のりでゴジラみたいな木とバトルもできますよ(笑)
参考:今回のルート
[amazonjs asin=”B00RB2U59G” locale=”JP” title=”SIX MOON DESIGNS(シックスムーンデザインズ) Lunar Solo”]

よかったら友達の蝶ヶ岳~常念岳テン泊縦走動画もご覧ください。
[wpp header=”人気ランキング” header_start=”
” header_end=”
” range=”all” order_by=”views” post_type=”post” limit=9 title_length=35 stats_views=1 wpp_start=”
- ” wpp_end=”
“]
