長野と岐阜の境界にある地味な百名山。
中央アルプス最南端の恵那山(2,191m)までスノーハイクに行って来ました。百名山24座目です。
山のついでに前から行って見たかった馬籠宿と妻籠宿にも寄ってみました。
恵那山 2016/3/12

一番メジャーな広河原ルートから
駐車場から登山口まで30分ほど歩かなければいけません。ではスタート!

落石でめっちゃ道が荒れてます。かなり危険ですので注意しましょう。

廃墟のトンネルをくぐると

でっかい落石が… ひょえ~ ホンマ怖いわ(笑)
3/15に阿智村から落石による登山の自粛が発表されました。

ようやく広河原登山口着。ここからが本当のスタートです。

橋を渡り。地味な百名山ハイクスタート。

2合目くらいまでは雪がありませんでした。

ずっと眺望がないですが、なかなかいい感じです。

苔と雪。

青空が気持ちいい。快晴です。

5合目着あと半分。 1/10ごとにこんな標識があるのでわかりやすいです。

ここら辺でようやく展望が開ける。

雲の隙間から南アルプスが見えました。綺麗!

雪道をテクテクと

やっぱり尾根道は気持ちがいい。

スノーシューしてもよかったけど、アイゼンのままで登ります。

雪が深い~

9合目 あと300m でもここからが長いのです(笑)

もう一踏ん張り

広河原登山口から3時間ちょいで恵那山山頂へ着きました。

百名山なのに山頂の看板も手書きで地味じゃ…(笑)

とりあえず記念に

一応展望台があったので登ってみる。

でも木が邪魔で景色が何も見えない!この展望台Why(笑)

山頂付近には動物の足あとがたくさんありました。

恵那神社でお参りをして

少し先に行ったとこにある避難小屋へ。

とりあえずビールを冷やして、小屋で昼飯タイム

避難小屋の中、ちゃんと泊まれるようになってました。

避難小屋の裏にある岩

この岩に登ると

南アルプスの絶景が見える!と思いきや雲が邪魔じゃ…

ズームしてみる。
雲がなければ、南アルプスの隙間から富士山もちょっぴり見えるらしいです。

岩から眺める避難小屋

ここでスノーシューしようと思ったけど履くのが面倒くさくなり、あきらめて下山開始。
なんの為にEvoAscentを背負ってきたのか…

雲が若干少なくなってきたかな?

南アルプスを一望。ほんと綺麗です。まるで壁みたいでした。

登りの時は気がつかなかったけど御嶽山と乗鞍岳?も眺める事ができました。

そのままピストンで下山。なんか予想以上に時間かかって疲れました(笑)
下山した後は、近くの昼神温泉に行って疲れを癒やしました~
朝市もありいい所でしたよ。

翌日は馬籠宿~妻籠宿まで観光ハイクへ。まずは馬籠宿(まごめじゅく)

お腹が空いたので恵盛庵という蕎麦屋に入りました。
囲炉裏の前で蕎麦が食べれます。山かけ蕎麦めっちゃうまかったですよ。

五平餅頼んだら形がお団子みたいでした。つくねに見えるね(笑)

梅の花

休憩スポットもたくさんあり◎

ここに来てみたかったんです。

馬籠宿の水車!風情があります。

後ろの山は昨日登った恵那山

馬籠宿なかなかよかったです~

中山道を通り、妻籠宿へ行くまでにある馬籠峠頂上 801m 登頂です。

妻籠宿(つまごじゅく)に着きました。
間違えてますが、通行人は右の橋を渡りましょうね!

妻籠宿こちらの道はアスファルトでした。なんだか残念

でもいい感じです。

柳の木みたいな梅の木

妻籠宿にも一番奥に水車がありました。

鯉岩 鯉には見えないですけど… 昔は鯉の形だったそうで

こちらの五平餅はいつも食べていた形でした。
なんしかここの信州牛串がうますぎ!おすすめです。
せっかく山歩きしたのに、食べ歩きしすぎて逆に太りました(笑)

馬籠宿~妻籠宿 江戸時代みたいな風情があり、とても素晴らしい場所でしたよ。
恵那山行った後におすすめです!
恵那山旅おしまい。
参考:今回のルート
[amazonjs asin=”B006X8FX5A” locale=”JP” title=”スーパーカンジキ”]
[amazonjs asin=”B00P8T7W72″ locale=”JP” title=”MSR REVO ASCENT レヴォ アッセント レッド 男性用 22インチ 40617 【日本正規品】”]
[wpp header=”人気ランキング” header_start=”
” header_end=”
” range=”all” order_by=”views” post_type=”post” limit=9 title_length=35 stats_views=1 wpp_start=”
- ” wpp_end=”
“]

コメントは受け付けていません。