大雨により河川が増水したため、入浴不可となっていた仙人風呂の復旧情報が入ってきたので、今年も川湯・湯の峰温泉キャンプに行ってきました。
今回は穴場の無料キャンプ場ではなく、初めて川湯温泉の近くにある「川湯野営場木魂の里キャンプ場」を利用しました。
2015/12/20〜21 川湯野営場木魂の里
こちらのキャンプ場は、オートキャンプができる川原のサイトと、駐車場から荷物運んで張れる芝生のフリーサイトがあります。
どちらにするか悩んだけど、駐車場からすぐ近くの場所で設営を開始しました。ほぼオートキャンプですね(笑)
テントは寒いので、久しぶりにリビシェルで~日本幕を応援します!
写真の奥側は川が流れており、夏に来ても川遊びができそうでした。

シンプルに設営完了です。
12月はさすがに寒いので、石油ストーブのレインボーを中央にセッティング!

昼飯はBBQで~

まったりと~
しかし本日予約開始だった「MSRパビリオン」の予約をしなければならない事をすっかりと忘れていました…
帰りに予約サイトを見たら、どこの店舗も予約完売 ショックです。

快適シェルター内部です。
MSRエリクサーのインナーテントをリビシェル内に入れてカンガルースタイルにしてます。

紅葉もまだ少し残ってましたよ。

暗くなってきたので、ランタンをセッティング。
ガス缶カバー(tent-Mark DESIGNS×Jerry Ukai×GO OUT cartridge-jacket )もつけて少しオシャンに。

焚火をします。

冬キャンプはやっぱ鍋ですね。

寒いんでシェルターの中から焚火を眺めます(笑)

本日、川湯野営場木魂の里キャンプ場は貸し切りでした。
管理人もいませんでしたが、夕方ごろお金は徴収しに来られました。
値段は、1泊大人800円、小学生以下400円、車1台700円とリーズナブルです。

人が少なかったんで、無料で入れる仙人風呂へ。
復旧したばかりだったので、いつもより川(温泉)が綺麗でしたね。気持ちがよかったです。
ほぼ貸し切りだったので泳ぐ事もできましたよ(笑) こちらはスマホ撮影の限界です…

リビシェル内もヌックヌクになって、おやすみ~

翌日は雨でした…
雨の中撤収して再度仙人風呂へ。
誰もいませんでしたが、ここは川入浴するのを我慢して

近くにある湯の峰温泉へやって来ました。

世界遺産の温泉「つぼ湯」。
一日に七回もお湯の色が変化するといわれている不思議な温泉です。
こちらは30分交替の予約制です。
雨の中の撤収で体が冷冷えでしたが、体の芯からポカポカに温まって帰途につきました。

残念ながら2日目はずっと雨だったので、家に帰って余りもので再度家鍋キャンプもどき(笑)
やっぱ外鍋がうまいですね~
ってな感じで今年のキャンプ〆でした! また来年!
[wpp header=”人気ランキング” header_start=”
” header_end=”
” range=”all” order_by=”views” post_type=”post” limit=9 title_length=35 stats_views=1 wpp_start=”- ” wpp_end=”

コメントは受け付けていません。